スポンサーリンク
首里城画像集-沖縄世界遺産
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
那覇市を一望する丘の上に建つ首里城。 200年の独自文化で栄えた琉球王朝時代、中国貿易やインドシナ貿易など、日本が鎖国した時代から世界への貿易を進めた琉球。
首里城と琉球王朝文化
首里城(スイグスク)は、琉球王朝時代の王城で沖縄県内の城では最大で、1400年初旬頃に尚巴志(しょうはし)により、北山・中山・南山の3つの城があった沖縄を統一し、琉球王朝繁栄の基礎がつくられました。
その頃の沖縄は、大陸と言えば中国のことを指し、中国への貢ぎ物などを行い、朝鮮や南方のインドネシア方面の貿易で栄えていました。
1609年、尚寧王(しょうねいおう)の頃に薩摩に占領されるまで、独自の文化を作っていた琉球は、琉球藩となり、そして現在の沖縄県となります。 NHKの大河ドラマでも、1993年に半年間、「琉球の風」を放映、主演に東山紀之、渡部篤郎、小柳ルミ子など出演。
2011年には、NHK-BSで、テンペスト(仲間由紀恵:主演)の幕末の海洋王国、琉球を描いた時代劇が、琉球王国を世に知らしめたと言えるでしょう。
首里城アクセス
首里城
住所
〒903-0815
沖縄県那覇市首里金城町1丁目2
首里城管理事務所
098-886-2020
首里城営業時間
営業中: 8時00分~18時30分
首里城 入館料
大人 | 高校生 | 小・中学 | 6歳未満 |
|
---|---|---|---|---|
一般(20名未満) | 820円 | 620円 | 310円 | 無料 |
団体(20名以上) | 660円 | 490円 | 250円 | |
年間パスポート | 1,640円 | 1,240円 | 620円 |